マツダ ラピュタ ABS警告灯が・・・
か~くるより
12月6日
こんばんは
テンチョーです <(_ _)>
しかし、
なんまら寒い
ですネ((((;゜Д゜)))))))
冬です。
もう12月だって、
ついこないだが4月と思ったのに
もう12月だそうです。
年々、歳をとるスピードが早くなってきた気がします。
さて、今回は、

マツダ、ラピュタです。
スズキ、KEIのOEMですね。
なんでも走っているときにABS警告灯がボヤ~っと点灯して、
消えて、また点いたり、、、
そしてバッテリーの警告灯がついて、エンジンが止まって、、、
エンジンがかからなくなって、、、
と思ったらまたエンジンがかかるようになって、、、
どうにもならないので、一度どっかで修理してもらったそうです。
そしたら先日、また夜にボヤ~っと
ABS警告灯が点いて
またエンジンがかからなくなったら怖いので見て欲しいと・・・
・・・
・・・
・・・
わけわかりませんけど∑(゜Д゜)
・・・
・・・
・・・
ご来店の時には警告灯は点いていませんでした。
調べたらこの車はテールランプの球が切れてもABS警告灯が点灯するんだとか・・・
球切れならいいなぁ~、なんて思ってたら、
違いました(あまくないね・・・)。
警告灯が点いたって事なんで、診断機でわかるだろう・・・
・・・
・・・
・・・

異常あるからキミを使っているんだけどね

ご丁寧に故障履歴も残ってないしね
前回の修理で消したんだろうね
さてこうなると、もうギブアップ寸前ですm(_ _)m
電装関係が怪しいけども、オルタネーターも発電している。
ベルトも新品がついている・・・
たぶん前の修理で同じく発電不足を疑って交換したのだろう。。。
ABS装置に異常があったら警告灯が点きっぱなしだろう・・・
一応ABSセンサーの抵抗値計測するも、異常なし。
・・・
うーん。
・・・
悩んだ末に以前にも紹介した電装屋さんのS氏に相談。
「・・・アース・・・かな」
だって。(自信なさげでした(笑))
自動車アース不良ってわけわかんない事象を引き起こしますからね。
まあ見てみよう。

ココ。
よく見たら、サビがけっこう付いていたのと、
少しですが、緑青(ろくしょう)と呼ばれる(らしい)、青っぽい、緑っぽい、白っぽい粉みたいなのが付いてました。
バッテリーのターミナルによく付着してるやつか。
たぶんコイツが接触不良でしっかりアースに落ちていないのかなと思って、
外してみたら
エンジンがかからなくなりました。(あたりまえか) ∑(゜Д゜)
EGコンピューターのアースが落ちなくなるからか~
こんな事してコンピューター壊れたらやだなぁ~
なんて思ってメーターに目をやると・・・
!
!!!

ぼんやり点灯してる!!!(写真わかりずらくてスミマセン)
(興奮してたもので・・・)
こ、こ、こ、こここれは、
お客さんの言ってた現象そのまんま!!
ためしにエンジンかけてからアースの線を接触不良っぽく少し離したりしてみると、
ABSの警告灯がボヤ~っと点いて、
エンジンが止まりそうになり!
今度はバッテリーの警告灯が点いて!
最後にエンジンが止まる!
・・・
・・・
・・・
キマリだね
接点をキレイに磨いて、しっかり締めてOKです。
お客様には、これで様子を見てもらうことにしました。
たぶん大丈夫でしょう。
ダメだったらまた頭を悩ます日々です
珍しく整備関係で記事書きましたので疲れました
これからは木場店ではこんな事もやっているんだよ~って事で、
整備記事も書いていきたいと思います。
ほんと、
たまにだけどね(¬_¬)
それではまた

イイね!
↑これクリックしてくれるとブログランキング上がるのでお願いします
こんばんは

テンチョーです <(_ _)>
しかし、
なんまら寒い
ですネ((((;゜Д゜)))))))
冬です。

もう12月だって、
ついこないだが4月と思ったのに
もう12月だそうです。
年々、歳をとるスピードが早くなってきた気がします。
さて、今回は、

マツダ、ラピュタです。
スズキ、KEIのOEMですね。
なんでも走っているときにABS警告灯がボヤ~っと点灯して、
消えて、また点いたり、、、
そしてバッテリーの警告灯がついて、エンジンが止まって、、、
エンジンがかからなくなって、、、
と思ったらまたエンジンがかかるようになって、、、
どうにもならないので、一度どっかで修理してもらったそうです。
そしたら先日、また夜にボヤ~っと
ABS警告灯が点いて
またエンジンがかからなくなったら怖いので見て欲しいと・・・
・・・
・・・
・・・
わけわかりませんけど∑(゜Д゜)
・・・
・・・
・・・
ご来店の時には警告灯は点いていませんでした。
調べたらこの車はテールランプの球が切れてもABS警告灯が点灯するんだとか・・・
球切れならいいなぁ~、なんて思ってたら、
違いました(あまくないね・・・)。
警告灯が点いたって事なんで、診断機でわかるだろう・・・
・・・
・・・
・・・

異常あるからキミを使っているんだけどね


ご丁寧に故障履歴も残ってないしね

前回の修理で消したんだろうね

さてこうなると、もうギブアップ寸前ですm(_ _)m
電装関係が怪しいけども、オルタネーターも発電している。
ベルトも新品がついている・・・
たぶん前の修理で同じく発電不足を疑って交換したのだろう。。。
ABS装置に異常があったら警告灯が点きっぱなしだろう・・・
一応ABSセンサーの抵抗値計測するも、異常なし。
・・・
うーん。
・・・
悩んだ末に以前にも紹介した電装屋さんのS氏に相談。
「・・・アース・・・かな」
だって。(自信なさげでした(笑))
自動車アース不良ってわけわかんない事象を引き起こしますからね。
まあ見てみよう。

ココ。
よく見たら、サビがけっこう付いていたのと、
少しですが、緑青(ろくしょう)と呼ばれる(らしい)、青っぽい、緑っぽい、白っぽい粉みたいなのが付いてました。
バッテリーのターミナルによく付着してるやつか。
たぶんコイツが接触不良でしっかりアースに落ちていないのかなと思って、
外してみたら
エンジンがかからなくなりました。(あたりまえか) ∑(゜Д゜)
EGコンピューターのアースが落ちなくなるからか~
こんな事してコンピューター壊れたらやだなぁ~
なんて思ってメーターに目をやると・・・
!
!!!

ぼんやり点灯してる!!!(写真わかりずらくてスミマセン)
(興奮してたもので・・・)
こ、こ、こ、こここれは、
お客さんの言ってた現象そのまんま!!
ためしにエンジンかけてからアースの線を接触不良っぽく少し離したりしてみると、
ABSの警告灯がボヤ~っと点いて、
エンジンが止まりそうになり!
今度はバッテリーの警告灯が点いて!
最後にエンジンが止まる!
・・・
・・・
・・・
キマリだね

接点をキレイに磨いて、しっかり締めてOKです。
お客様には、これで様子を見てもらうことにしました。
たぶん大丈夫でしょう。
ダメだったらまた頭を悩ます日々です

珍しく整備関係で記事書きましたので疲れました

これからは木場店ではこんな事もやっているんだよ~って事で、
整備記事も書いていきたいと思います。
ほんと、
たまにだけどね(¬_¬)
それではまた


イイね!
↑これクリックしてくれるとブログランキング上がるのでお願いします

スポンサーサイト
コメント